生活立ち上げ

外国人が日本で電気の契約を行う方法

住む物件が決まった後にやるべきことの一つは、電気の契約を行うことです。

電力会社と契約することで、部屋に電気を点け、冷蔵庫で食材を冷やし、電子レンジで食品の調理を行うことができます。

引っ越し後にすぐ生活ができるように、事前に準備を行っておきましょう。

契約する電力会社を決める

まずは、どの電力会社と契約を行うか決めていきます。

以前は地域によって決められた事業者(例:東京なら東京電力)としか契約できませんでしたが、2016年4月の電力自由化によってその制限はなくなりました。料金やサービスなどを比較して決めることができるようになりましたので、ユーザーにとっては嬉しい変更でしょう。

とはいえ、外国人であれば英語ページが整っている東京電力(TEPCO)が一番理解しやすいかもしれません。迷ったらこちらを選んでおくことをおすすめします。

関西地方であれば関西電力(KEPCO)、中部地方であれば中部電力を契約している人が多いでしょう。

日本にいる友達や同僚がどの電力会社を使っているのか聞いてみるのも良いですね。同じ電力会社にすれば、支払いや契約について困った時に相談できるはずです。

電気料金の計算方法

多くの電力会社のプランでは、以下のように電気料金を算出しています。

「基本料金 + 電力量料金 + 燃料費調整額 + 再生可能エネルギー発電促進賦課金」

画像引用元:TEPCO公式HP

それぞれの説明は以下の通りです。

項目説明
基本料金契約アンペア数などに応じて毎月必ずかかる料金
電力量料金実際に使用した電力量に応じて従量課金される料金
燃費費調整額燃料価格の変動に応じて電気料金を調整する金額。プラス調整、マイナス調整どちらもある
再生可能エネルギー発電促進賦課金再生可能エネルギーの買取り費用負担を個々の消費者に割り振った金額

しっかり計算しようと思うと難しいので、一人暮らしであれば春や秋は月に2,000〜3,000円、エアコンを稼働させる夏や冬は高くて月に10,000円前後を目安として考えておくと良いかもしれません。

なお、電力会社によっては口座振替を行うことで少しだけ料金の割引が得られるところもあります。例えば東京電力や関西電力、中部電力では、月々55円の割引を得られます。

契約の流れ

契約する電力会社を決めたら、開通の申し込みをしていきます。

東京電力の場合、英語で記載されたオンラインのお申し込みフォームがありますので、こちらに必要事項を記入して送信しましょう。以下URLよりアクセスできます。

契約する住所や契約者氏名、使用開始日、連絡先電話番号などの連絡が必要となります。契約者氏名は在留カードの記載と揃えるのが良いですね。

電話でのサポートが必要な場合は、下記より地域別のカスタマーセンターの電話番号を調べることができます。

口座振替に関しては申込書の入手や記入などが必要になってきますので、申し込む場合は日本語のわかる人に協力してもらいましょう。

電気のアンペア数

電力会社との契約を行う際、どのアンペア数を選ぶのが一番良いか迷うかもしれません。低いアンペア数の契約にすれば電気料金を多少抑えられますが、契約アンペア数以上の電気を一度に使うことはできなくなります。

目安として、一人暮らしであれば30Aくらいが良いでしょう。20Aの場合、複数の家電製品を同時に使うとブレーカーが落ちてしまうこともあり、不便を感じるかもしれません。

ファミリーであれば40A以上を選ぶのが良いですね。

参考までに、主要な家電製品の一般的なアンペア目安を記載しておきます。

製品一般的なアンペアの目安
エアコン5〜7Aほど
テレビ液晶で2A、プラズマ型で5A程度
冷蔵庫450Lの大きさで2.5Aほど
洗濯機3Aほど
電子レンジ30Lの大きさで15Aほど
ドライヤー12A程度

持っている家電の消費電力がW(ワット)で示されている場合、ワット数を100V(ボルト)で割った数値がアンペア換算になるとざっくり考えれば大丈夫です。消費電力が500Wの家電なら、5Aが目安ということですね。

例えばドライヤーと電子レンジを同時に使うと、それだけで30Aに近づいてしまいます。低いアンペア数での契約を行う場合、消費電力の多い家電を同時に使わない配慮が必要となるのです。

アンペア数を選ぶときの参考にしてみてください。

ブレーカーの操作

電気を実際に使い始める際は、物件の中にあるブレーカーを上げます。

どの家にも備わっているものですので、住み始めるタイミングでどこにあるか確認しておきましょう。

万一、複数の家電を同時に使ってブレーカーが落ちてしまった場合も、この操作盤で再度ブレーカーを上げます。

電気料金の支払い方法

多くの電力会社は払い込み用紙での支払いに対応しています。届き次第、近くのコンビニへ行き、店員に手渡せば簡単に支払いを済ませることができるでしょう。

また、東京電力ではクレジットカードなど他の支払い方法にも対応しており、以下ページに英語で説明が載っています。別途申し込みが必要なので注意しましょう。

払い込み用紙での支払いの場合、以下のような請求書がポストに投函されます。

画像引用元:TEPCO公式サイト

1. Billing month
2. Amount billed
3. Consumption tax, etc.
4. Name of person who pays the electricity bill
5. Telephone number of TEPCO customer center
6. Deadline for payment

Payment Method and How to Change your Payment Method | TEPCO

届いたら料金や支払い期日を確認し、なるべく早く払い込みを済ませましょう。

まとめ

電気は入居後すぐ使うものなので、できる限り入居前に申し込みを済ませておくことが大切です。

面倒なのは最初の申し込みと退去時の解約くらいなので、そのタイミングのみ日本語が得意な人にサポートしてもらうのも良い方法ですね。

ぜひ参考にしてみてください。